約一週間にわたり、弊社グループオーナーと、ワタクシ鈴木と日本でゆかりの深い方々が来尼されました。
目的はオーナーが関わる空手連盟、国際松濤館(SKIF)の世界大会がここインドネシアで開催されるためその観戦と、視察など諸々。ハードスケジュールで心苦しかったのですが、色々と有難いお言葉やアドバイスなどいただき大変有意義なものとなりました。関わられた方々に感謝です。ありがとうございました。
大会は、日本強し!でした。
殆どのカテゴリで日本選手が優勝!インドネシアチームも善戦。
さよならパーティーにも参加させていただきました。女子の部優勝選手と。現地パートナー社長も空手家で、ハイキックできるようになりたいですと言ったらコツを教えてくれました。
その他、配送に同乗もしていただきました。
F川社長、諦念を感じさせる笑顔です。大丈夫ですよ!
K田常務は屋台のお姉ちゃんとラブラブになったようです。
その他、オーナー直々に弊社女性ローカルクルー2名を日本に招待する旨が伝えられました。ヲタのFちゃん狂喜乱舞。東京ディズニーリゾートと、腐女子の聖地、東池袋「乙女ロード」に行きたいそうです。良く知ってるなあ。
いやいや、会議傍聴と研修ですよー
クルーの要望により、チカラン事業所の休憩棟に庇(ひさし)をつけることになりました。
早速ひさし屋さん登場。
「俺はひさし屋だから、車のボディもつくれるのさ」 ちょ、ちょっと大丈夫?
私の心配をよそに作業は進み。。
できました。よかった普通だ。クルーも喜んでくれました。
ついでに水溜りになりがちな部分に砂利を追加です。
猫が興味津々・・・と思ったらいいトイレだと思ったようでした。
ちがーう。それ猫砂じゃなーい。
本日8月17日はインドネシア独立記念日で祝日です。
現場は動いてますよ!
チカラン事業所もそれ用の旗を立ててちょっとだけ祝賀ムードです。
まだ71回目のバースデイ。若い国です。天然資源に恵まれ、人口約2億5千万、若者の比率も高く潜在的なパワーは計り知れないものがあります。。。あるはずです。すごく潜在的ですが。
Maju Bersama ! 【まじゅ・ぶるさま】 意味:一緒に前進しよう!
現地パートナーのスローガンです。単に安い労働力と捉えるに留まらず我々日本人が貢献できる余地はまだまだたくさんあるように思います。
・・・って、
ワタクシ何様?
まぁ、おめでたい日という事で。おめでとうございます!インドネシア!
インドネシアの玄関口、スカルノハッタ国際空港にて昨日9日、第三ターミナルが開業しました。
無駄にお洒落です。そういうとこありますよねこの国。気のいい人たちなんですけどね。
開業!と言っても現段階では半分も出来ておらず一部国内線での使用に限られます。来年3月までに全ての国際線はこちらの発着になるそうです。お楽しみに!
【今週の西村兄妹】
おや。。
だらけきったお兄ちゃんしかいません。
なんと妹は無事3匹の子供を出産、家族会議の結果ウチは子育てに不適格と判断、子猫をくわえて出て行ったそうです。確かにトラックが頻繁に出入りするので子供にはたいへん危険です。なかなか的確な判断をするものだと感心しました。
引っ越し先は真向いの工事現場。それでいいのか?
ジャカルタ中心部の主要道路では以前から、平日朝夕のラッシュ時は1台の車に3人以上乗っていなきゃダメという規制をやっていましたが、これが5月に試験的に撤廃、去る7月27日から新しい規制が始まりました。
車のナンバープレートが奇数か偶数かで1日おきに通行を規制します。我らが社用車セニアくんは末尾が「0」なので偶数日がOK。
現在は約1か月間の試験導入中、効果としては疑問視する声が多いそうです。素人考えでもそれってどうなんだろうと思います。
我々のトラックや、タクシー、バスは関係なく通行できます。あと、一部の偉い人は乗用車でもOK!
渋滞にうんざりしながらも元気に配送しています。
【今週の西村兄妹】
ずいぶんお腹が大きくなりましたね。てへぺろ。

兄ちゃんも心配そう?ですが本人はどこ吹く風です。
注目度No.1都市ジャカルタにお届けする輸出レポート